もくじ
★腸について(小腸)
★腸内環境と人
★コレステロール
★ワクチン後遺症と娘と
★エネルギー栄養
★油は選んで摂ろう!
★基本の栄養 タンパク質を摂る
★まずは基本の栄養!
★「新型栄養失調」知っていますか?
★食べてふせぐコロナウィルス
★「ポタージュスープ」
★「柔らか鶏ムネ肉」
★「ボーンブロス」
★ズッキーニ
★生トマトのソース
★柔らか鶏ムネ肉
★キャベツのポタージュ
★ボーンブロス
腸は健康に大切だという考えが広く一般的になってきました。
胃から小腸、大腸と繋がっています。
今回は小腸について。
ズッキーニはイタリア野菜
本当に彼らはよくズッキーニをよく食べる
選び方とシンプルな料理を2品紹介します
腸は、人にとって要になる場所です。
生命を維持するために、大事な栄養を消化(分解)吸収しますが、それだけにとどまりません。
生のトマトを使って作るマトソースのレシピです。
どんなトマトでも美味しくなるソースです!
美味しいトマトでなくても、お買い得なトマトや、食べきれずに冷蔵庫の中で、乾燥し始めたトマトなどを活躍してもらうにもピッタリですよ。
コレステロールについて
コレステロールは高くなければ大丈夫!と思われがちですが
実はそんなことはないんです!って話です。
コレステロールは大事な仕事をしています。
今回はワクチン後遺症について
鶏ムネ肉をしっとり柔らかく焼こう!
鶏ムネ肉は、パサパサするから不味い、買う気になれない、上手に料理できないなど多くの方から聞かれます。
なぜそのようになるのかが分かれば対処法も見えてきます。
料理クラスに来られない貴女に送る
パサパサ鶏ムネ肉さようなら企画
良質なタンパク質、低カロリー、そして安価で手に入れやすい鶏ムネ肉を
柔らかくしっとりと料理する方法をお伝えします。
キャベツでポタージュスープなんて作ったことがありますか
胃にとってもよいのですよ
材料も作り方もいたってシンプル、コンソメは使いません