人と健康の要の腸を良くするための学び
座学と料理クラスがセットになった講座
スタジオとオンライン
腸の粘膜の状態が表の肌の状態にも現れている
このような方のための講座です
★腸内環境を改善し健康を取り戻したい方
★本気で腸を改善し、体も心も脳もクリアになりたい方
★ガスや便が臭い、便の色が濃い方、毎日排便がない方、下痢と便秘を繰り返す方
★食べるとお腹が張る、お腹に不快感がある方
★肌質を改善したい方
★腸内環境に良い発酵イタリア料理を学びたい方
など
最新の分子栄養学や発酵の知識をもとにした腸内環境について分かりやすく学び、改善のために実践に移すための講座です。
申し込み
下の申し込みボタンより申し込み
↓
返信で予約確定
料金振り込み
↓
当日講座に参加
講座内容
・腸は人の肝心かなめ
・腸内環境は細菌叢だけの問題ではない
・腸内細菌叢のバランスと多様性
・腸内環境を悪くさせるもの
・腸内環境を良くする
・自分の花壇と共に豊かになる生き方
★ドリンクとおやつが講座中につきます
料理内容
・雑穀甘酒ヨーグルトの作り方、その働きについて
・肉への使い方
・野菜への使い方
・甘酒ドレッシング、ソースを作る
・発酵材料がなくても消化よく食べるために
・計7〜8品の料理を作ります
・デザート特性植物性ベリーヨーグルトジェラートつき
(タボラータでは飲食店向けのジェラート講座を行っています)
参加場所
①スタジオ”タボラータ”
②オンライン(料理食材等の提供はありません)
※録画はありません
日程
2023年11月23日(祝木)
時間
11時〜15時30頃
持ち物
小さな保冷バックと保冷剤を2〜3個お持ちください。
雑穀玄米甘酒ヨーグルトをお分けします。
料金
スタジオ 16000円
オンライン 12000円
お申込み後に銀行振込みをお願いします
キャンセル・振替
振替え→次回以降の講座に振替えができます。
キャンセル→ご都合によるキャンセルは3日前より50%、前日当日は100%の料金がかかります。
雑穀甘酒ヨーグルトを使った3種のソース
講座
私たちの健康を支えてくれる食事は、腸で吸収されて初めて体の中で使える材料として機能します。
食べれば、体の中に取り入れられているとは限りません。
食べたものは、小腸で栄養として吸収されますが、腸内環境が良くなければ、この吸収はうまく働きません。
臭いガスや便は、食べたものが未消化の証拠です。
もともと日本人は、胃酸が少なく(胃酸過多の人も消化機能は正しく働いていません)食べたものを消化するために分解する力が弱い傾向があります。
私たちは、何を食べても消化吸収できる!という訳ではありません。
健康になるために、せっかく栄養のあるものをとっても腸内環境が良くないと、消化吸収できないのです。
腸の働きは、栄養を吸収するだけではありません。
免疫細胞の7割が腸の粘膜のすぐ近くに集まっています。
腸内環境が免疫に影響する力は大きく、腸の状態が免疫状態を作ると言ってもいいのです。
体を健康に保つためにも、腸はとても重要な働きをしています。
そして、腸の状態の情報は迷走神経を通して、常に脳に送られています。
腸の状態の良し悪しが、脳の機能にも影響を及ぼしているのです。
私たちの状態と腸の状態は、切っても切り離せません。
体の機能も、気分の良さも、脳の機能も、免疫の状態も、腸次第です。
腸内細菌達が元気で活発なほど、腸の状態が良いのは事実ですが、腸活として「ヨーグルト買って毎日食べている」では、全く不十分です。
腸の作り、腸内細菌叢について正しく知り、食べるものも腸内環境により良いものを選べるように学んでいきましょう。
上の写真はすでに成人している娘のものです。
腸内環境が悪く、悪玉菌が毒素を出し、腸の粘膜が荒れ、免疫状態も悪くなっていました。
数ヶ月、年単位で時間はかかりましたが、食べ方と腸内環境ケアで段々と肌が改善している様子が見て取れます。
腸の粘膜の状態は、体の外側の肌に現れます。ニキビに関わらず、肌が荒れている方は、腸内環境を整えていくと肌の状態も整っていきます。
雑穀甘酒ヨーグルトドレッシングとサラダ
料理
腸に負担をかけず消化しやすい、体にも腸内環境にも必要な栄養が取れる食材を使い、イタリア料理をベースにお教えします。
一般的に作られる甘酒でななく、「雑穀甘酒ヨーグルト」を作ります。
雑穀甘酒ヨールグとは、乳がん専門医の南雲吉則Dr.が提唱する、乳酸菌入り甘酒です。
白米ではなく、雑穀米を使うので外皮のポリフェノールや栄養成分が多く、麹菌がそれらを分解し、より多くの成分を生み出し、さらに乳酸菌の発酵で糖分が下がり甘味もスッキリしています。
この雑穀甘酒ヨールグルトを、簡単に有効的に料理に活用します。
簡単に使えて、腸内細菌の喜ぶ発酵イタリアンのクラスです。
雑穀甘酒ヨーグルトで使う麹菌や乳酸菌を使うことで、消化を良くし消化負担を少なくすることで体のエネルギーも温存できますし、栄養素をより吸収しやすくします。
雑穀甘酒ヨーグルトを使った簡単にできるイタリア料理です。
雑穀甘酒ヨーグルトや甘酒がない場合でも、消化を良くするための工夫や食べ方がありますので、それについても紹介していきます。
料理クラスは、完全なデモンストレーションスタイルです。
参加する方は手元がよく見えるキッチンカウンター前に座って、作業も説明を受けるので、大切なポイントも聞き逃しません。
後片付けも洗い物もありませんので、料理に集中していただけます。
試食しながら、質問にお答えし、応用の仕方などもお話しいたします。
※掲載されている写真は当日の料理とは限りません
生シャケのアーモンド焼き 発酵シチリア風料理
講師
初めまして、エミーと申します。
私は、40代の半ばを過ぎた頃からだんだんと、目覚めの身体のだるさと痛む足裏がひどくなり、仕事で元気で振る舞まうものの、疲れと自分の未来に向けての不安が大きくなっていきました。
これでは先がないと、栄養や予防医学を学び実践し、食習慣・生活習慣を変えたことがきっかけで、予想を遥かに超えた体も心も軽く活力ある自分を取り戻しました。
本当に食べるもの食べ方を変えたことがきっかけで、こんなに自分がよく動け不安どころか、希望溢れる自分になるとは想像もしていませんでした。
今が一番人生の中で、心身共に最高に豊かで充実しています。
2001年から始めた料理教室は、長く本場のマンマのイタリア家庭料理を楽しむことを目的とした教室で、本場志向の美味しさが優先で、非日常的な料理を作ることを楽しんでいました。
しかし現在は、さらに学び続けている分子栄養学をベースとした、バランスある健康的で美味しいシンプルイタリアン料理をお教えしています。
健康料理は和食が王道ですが、シンプルイタリアンも素材そのものを頂くことができ、健康的に作れるものがたくさんあります。
食べることを楽しみながら健康になっていただきたいという気持ちを込めて、旬の食材を使い、とにかくお家で作りやすくて美味しいシンプルレシピを紹介しています。
健康食を学ぶ中で、出会った乳がん専門医の南雲吉則Dr.の提唱する、病気予防に有効な食習慣や生活習慣を伝える「命の食事®︎」ですが、そこで得た「雑穀甘酒ヨーグルト」や発酵についての知識を料理クラスにも生かしています。
自分の経験と学びがお役に立てることができれば、これほど嬉しいことはありません。
資格・学び
・分子栄養学(臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラー)
・アンチエイジングフード(日本アンチエイジングフード協会認定)
・がん予防に有効な食習慣(南雲吉則Dr.提唱「命の食事®︎」認定料理教室
・雑穀玄米甘酒マイスター(命の食事®︎認定)
など
キッチンスタジオ
講座の場所は、最寄りの「湘南台駅」より徒歩10分弱です。
住宅地の中で、目の前には公園があり、子どもたちの楽しげな声が聞こえ、ドアからは緑が見える環境です。
飲食営業許可も取得している、カフェ風の専用のキッチンスタジオです。
白を基調とした明るく清潔感のある空間で、ライトやトイレの壁、ブラックボードや鍵など私の小さなこだわりがたくさん詰まっています。
キッチンカウンターは、皆さんが座っていても作業する手元が見やすいよう低く設計してあり、コンロの仕切りも透明のガラスで、どこからでも良く見えるようになっています。
講座に参加される方から、清潔なこと、隠れ家風で落ち着いて講座に集中で環境だとお声をいただいています。
駐車スペースが2台あります。予約が必要ですので、必要な方は申込時にお伝えください。
黒米の紫色が美しい雑穀玄米甘酒ヨーグルト