このコロナ禍で健康でいること免疫力を高く保つことがどれほど大切なことかが見直されています。
しかし健康について情報が多すぎて、どうして良いのか分からなくなっていませんか。
間違った情報を信じていられる方も多くいらっしゃいます。
健康に良いと思ってやっていたことが実はかえって良くなかったということは多くあります。
今お持ちの情報の何が正しくて、何が間違っているのか。
何をもとに健康を考えればよいのか、基本的な考えから分かりやすくしっかりお伝えいたします。
私たちの健康の大元になっている腸内環境について学びます。
腸内環境とは何なのか、腸内細菌とは何なのか、どのように私たちと関わっているのか。
知れば本当に大切なことは何なのかが分かります。
免疫力を高く保つための生活習慣、食習慣を学ぶことができる健康イタリアランチ付きの講座です。
私たちは食べたもので出来てきます。
体は私たちの土台です。
体の調子が良いと気持ちの調子も良いように体と心の状態はつながっています。
腸は食べたものを消化吸収をする大事な場所です。
そしてその腸内の環境が栄養吸収だけでない働きがあるということが近年の研究で分かってきました。
体について知り、自分の健康は自分で作る意識を持っていきましょう。
腸には私たちとは全く別の生き物の細菌が5000兆個(人によって数も当然違いますが)も共生していると言われています。
その多様な細菌叢たちが豊かにバランスよく生息しているほど私たちは健康でいられるという話です。
腸の状態は、免疫と肌と脳に影響しています。
腸には8割の免疫が集まっています。
腸の状態が良ければ免疫状態も良くなります。
肌との関係も大きく、体の内側の腸の粘膜の状態が外側が皮膚の状態にでてきます。
そして、腸は常に脳へ腸で得た情報を送っています。
調子の良い情報が常に入ってくる、調子の悪い情報が常に入ってくる、メンタルや思考に当然影響が出るということなのです。
今より腸内環境が良くなると、病原菌に対して抵抗力が上がり、健やかな肌となり、思考状態もメンタル状態も良くなるということです。
健康についての情報は溢れていますが、自分で選んでいるでしょうか?
健康食品や健康サプリを摂っていれば健康になれるわけではありません。
基本的な考え方を学び、自分で選択判断できるようになるためのクラスです。
自分自身がいつまでもやりたいことができる体で、考える力を持ち続けるための学びです。
〜クラスに参加された方の声から〜
Sさん 50代女性
何が体に良い悪いの前に、メカニズムを解説して頂いたお蔭でとても分かりやすかったです。
健康に関する情報が溢れる世の中で、宣伝広告に踊らされず、何が自分に必要なのかを判断できる様になるために
“自分の体の声を聴くためのアンテナを磨く”コレを心掛けて生活したいと思います。
まずは、漠然と体に良いわけがないとわかっちゃいたけど止められなかった甘いお菓子^^;
しばらく止めて、体の変化を観察してみたくなりました。
そして早速、油を変えました(スーパーでえごま油売り切れでした( ノД`)シクシク…)
久々に向学心 動いてます。
Tさん 60代 女性
今までいろいろと健康について勉強してきたけれど、間違っていなかったと実感しました。
知っていることが頭の中で繋がり、とても安心して納得できました。
過去の自分の体の状態がどうだったかということも分かり良かったです。
話を聞けてとてもスッキリしました。
Tさん 40代女性
「他の誰かの為ではなく、まず自分を大切にそして自分の体の変化を体験してみよう」ということです。正直、今まであまり自分の体と向き合ってこなかったように思います・・・。
今までは、あれがいいこれはダメと根拠も分からぬまま情報だけに惑わされ、健康や食に興味はあっても何をどう選べばいいのか正解が分かりませんでした。しかし講座を受け、単なる知識だけでなく自分が何を選びどう活かすのか。自分の心と体に向き合うきっかけ、引き出しを沢山貰えました。
もっともっと知りたいという気持ちが溢れてきます。
時間の許す限り、今後もタボラータで学び続けられたらと思っております。
自分も飲食業界に携わってきましたが、表面的な技術と知識しか身に付けてこなかったかなと思います。もっと深く、食と健康のことを勉強していきたいです。
Hさん 40代女性
濃い深い学びの時間となりました。
なんとなーく、人間の体の構造、臓器の役割を分かっていても、食べ物によってそれらが良くも悪くもどう影響するのかまでは自分の中に落とし込めないまま生活してきました。
このタイミングで「知りたい!」と思うことをインプットできました。教えていただいたことを実践しながら自分の中に染み込ませていきたいと思います。
「そうか!」と思ったのは、恵美さんの「体がどう反応したか」に意識を向けること。何か実践した時に、例えばあまり効果がなかったとか、変化がなかったとか感じても、それを自分で認識することが大切ということ。これは私にとって大きな気づきでした。今までは、とりあえずやってみてそれで満足・・・という感じだったので。
少し意識を変えるだけで自分の体との向き合い方が変わることが面白いです。
自分の体の反応をきちんと知ることは健康で過ごせる一番の近道???のような気もしています。
こんなにも多くの知恵と情報を余すことなく伝えていただける事に感謝です