
ジェラートクラス
お家でジェラート
ミキサーがあれば簡単に作れるレシピをご紹介しています
ジェラートは、口の中に広がる素材感のある風味と舌触りを楽しむイタリア発のドルチェ
だんだんと日本でもイタリアのようなジェラートを楽しめるお店が増えてきましたね。
ジェラートは、私がイタリアで感動したものの一つ。
他にの食べ物とは比べ物にならないあの滑らかで柔らかな食感。
口に入れた途端に風味が口の中と鼻の奥広がり、多幸感に包まれる。
ジェラテリア(ジェラート屋さん)によって風味が驚くほど違い、それを食べ比べる楽しさもあった。
残念ながら、観光地ではこれまた驚くほどのインスタント的な風味たっぷりのジェラート屋さんも多い。
特にローマは適当なところに入るとガッカリする。
さすがイタリア!
上から下まで、幅広い味覚落差を味わえる国です!
タボラータではジェラートは、本場のイタリアのジェラタイア(ジェラート職人さん)の基礎レシピを学び、それを元にして家庭用のジェラートレシピとしてお教えしています。
ジェラートは新鮮で良質な素材で作り、素材の風味がしっかりあるのに、スッと消えていく爽やかさがあります。
いつまでも口の中に変な甘さが残利、水が飲みたくなるようなことがないのです。
ジェラートは作り方は簡単ですので、レシピが味の決め手となります。
イタリア的な配合レシピで、風味豊かなジェラートをお家で作りましょう。
今回はイタリアジェラートの基本中の基本!
間違いなくイタリアで一番食べられているフレイバー
フィオーレ ディ ラッテ
(濃厚イタリアンミルク)
私的には『ミルクの花が口の中で咲きまくる風味』
料理教室の締めでお出ししているフィオーレディラッテのジェラートひとくち食べると
えっ!なにこれっ、ミルクリッチ!と顔が言ってパッと明るくなる
(私にはそう見える)
ジェラートを語るには外せないミルク味と
そして、チョコレートのジェラートを作ります
ダークチョコレートを使った甘さ控えめ大人の味
濃厚なのに、さっぱりしている。
口に広がるチョコレートの風味なのに、サッと消えていくスッキリ感。
手作りジェラートは、後味のキレが良く、妙な独特の甘さが口の中に残ることがないのです。
家庭でも材料を手に入れやすく作りやすい2種類を紹介しました。
2021年は2つのタイプのジェラートクラス
健康ジェラートクラス
乳製品、白砂糖、卵不使用
安心なジェラートを家族のために

美味しくて体に負担をかけないジェラート。ココナッツミルクをベースとしていろいろなフレイバーの作り方を学ぶクラス