2021年3月 ひき肉攻略料理クラス

イタリアマンマのひき肉料理を手に入れよう!

 

終了しています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

ひき肉の選び方や扱い方のコツを学びます

 

まずは基本的なハンバーグの作り方をお伝えします

 

典型的なイタリア家庭料理のトマトで煮込むポルペッティ(肉ダンゴ)

 

人が集まる時に重宝する大きな塊にして料理し切り分けで食べるポルペットーネ(ミートローフ)

 

イタリアの生ソーセジのサルシッチャをひき肉から作ります

 

生ソーセジはそのまま焼いてパンに挟んで食べたりもしますがピザのトッピングや生クリームと合わせてパスタのソースなどさまざまな料理にも使われます

 

サルシッチャのひと口ピザもヒトツブコムギを使って焼こうと思います

 

クラスでは、サルシッチャを使ったレンズ豆とサルシチャの煮物

 

牛肉とサルシッチャと野菜のスペッツァート(煮込み料理)を紹介します

 

 

 

 

ひき肉料理以外にもタボラータこだわりの味をご用意いたしますので、一緒に楽しんでいただくことができます。

 

雑穀甘酒ヨーグルト、グリーンサラダ、古代小麦パン、ジェラート、カフェ

 

 

参加者の皆さんはカウンター前に座ってデモンストレーションを見て、試食していくスタイルのクラスです。

洗い物もなくエプロンなしで気楽にご参加いただけます。

 

初めて参加される時はどんな雰囲気なのか?

メンバーがグループ化していて気を使い疲れるのではないか?

と学ぶ環境や居心地が気になることだと思います。

 

 

初めて参加される方も安心してご参加していただけることを大切にしています。

日程

 

 3月

13日(土)11時〜14時  

14日(日)11時〜14時  

16日(火)11時〜14時  

17日(水)11時〜14時  

 

 

料金

9500円

初めてご参加される方はご予約ご事前振込となります。詳細はご予約返信にていたします。

2回目以降の方は当日に現金にてお支払いください。

 

 

持ち物

楽しみむ気持ちご持参いただけると嬉しいです☺️

 

 

申込

フォームまたはライン、メールからお申し込み下さい。こちらからの予約返信がなければ受付できていません。

2日経ってもこちらから返信がない場合は、お手数でも再度ご連絡ください。

 

 

 


 

料理クラスの後にある『ELM勇気づけ講座

1月は「セルフトーク」について

自分自身で自分に言っている言葉についての学びです

 

希望される方は料理クラスの後14時30分〜15時15分までのアドラー心理学がベースの日常で使える人間関係が楽になるミニ講座にご参加いただけます。

料理の申し込みと同時にお申し込みいただくこともできますし、料理クラス当日に参加表明でもご参加いただくことができます。

 

 

 

タボラータは、初めて来られる方にも安心して居心地良くご参加いただけることを大切にしています。

参加される方は、お一人で来られる方が多く様々な方がいらしています。新しい出会いの場でもあります。

豊かで楽しい時間を目指してクラス作りをしています!

 


 タボラータのこだわり!

 

雑穀甘酒ヨーグルト

  機能も味も揃った大人女子への応援最強ウエルカムドリンク!してお出ししています。
  玄米、大麦、きび、黒米の雑穀を炊き米麹で甘酒にし生きた麹菌はそのままに、乳酸菌を加えて乳酸発酵をさ
  せてヨーグルトにしています。酸味が爽やかな口当たりです。
  雑穀は全て外側の皮がついた状態でポリフェノールや栄養成分が多く含まれています。その栄養をそのままに
  麹菌が分解し私たちに必要な成分を生み出します。疲労回復効果、抗酸化効果が高いドリンクです。
  更に、多くの乳酸菌が生きたまま腸に届きやすく、菌体成分が免疫機能を活性化、腸内環境を整える働きも併せ
  持っています。
 
深緑サラダ 

  その時に入る色の濃い葉物野菜を使ったサラダをお出します。

  葉物野菜の持つビタミン、ミネラル、食物繊維、ポリフェノールの力をいただきます。

 

有機ココナッツミルクと高血糖を避ける体に優しいジェラート

 タボラータのジェラートは体に優しく美味しくと強いこだわりのあるジェラートです。
 乳製品を使わずココナッツミルクを使用しています。糖を由来しなくても脳にエネルギーが回るとっておきの
 おやつでもあります。他では味わえない作り立てのジェラートを楽しむことができます。
 
イタリアンカフェ または ハーブティー
  最後はカフェでしめます。トリノのバールで使用されているブレンドコーヒー豆を使っています。
  バリスタから淹れ方を学んだエミーが挽きたての豆でお淹れします。
  イタリアのカフェの風味をぜひ楽しんでください。
  ミルクに関しては入手できるときはなるべく、低カゼインアレルギーの牧草を食べているブランスイス牛種
  のカゼインA2ミルクを使用しています。体に優しいだけでなく爽やかな甘みが美味しい牛乳です。
  (入手できなかったら普通の牛乳になりますごめんなさい)
  カフェが苦手な方には有機ハーブティーをご用意いたします。