失敗しない焼き栗のコツ

 

簡単

焼き栗レシピ

 

北イタリアでは冬になると焼き栗屋さんが露店に出てくる

 

その自然な甘みの美味しさと言ったら、、、私の大好物

 

作り方をお教えしますね

 

焼き栗!パサパサして美味しくない!となりがちなのは、

高温200度とかで焼いてる場合が多いです

 

私の作り方は、低温でじっくり、そして焼き上がりに蒸しタイムを作る!

これで甘さとほっくり感が変わってきます!

 

栗の持つ美味しさを楽しみましょう

 


 

栗は栄養価も高く

腹持ちもよく

おやつには最適な炭水化物です

 

生栗が手に入る時に

ぜひ試してみてください

 

1、

水につけ浮いてくる栗は虫食いの可能性大

 

2、

水に2時間以上つける

 

3、

オーブンを100度に余熱

 

4、

栗にナイフで切り込みを入れます

縦1本でも横1本でも十字でも

気をつけてね

 

5、

栗を天板に乗せて160度に上げて20~30分焼く(栗の大きさによって時間調整)

 

6、

焼き上がったらすぐに乾いた布巾に包んで蓋つきの鍋に入れて20分ほど置く

(栗に少し汗をかかせてむきやすくさせます)

 

7、

温かいうちに召し上がれ

 

 

上手くいくと鬼皮も渋皮も簡単に剥けます

 

うまく渋皮が剥けない時は、スプーンなどで食べてもいいし

私は渋皮ごと食べてしまいます!(これは栗の渋皮が厚いかどうかにもよるんですけど)

 

 

オーブンで焼くことで渋皮の渋みは飛びますし

渋皮はポリフェノール栄養がぎゅうっと凝縮しているので

もし食べるときは、よく噛んでくださいね

 

 

よかったら

試してみてくださいね