ジャコウアゲハのいる庭で

 

実はこれ、5月にかいた日誌。


ずっと出しそびれていて……


出しておこうと思ってね。

 

追記して

 

クラインガルテンは、ラウベと呼ばれる小屋が50件ほどあって

 

まわりは、林や田畑、山が広がっている。

 

そう、自然の中に入って過ごさせてもらえる場所。

 

ジャコウアゲハの舞う庭で

 

この庭には、たくさんのジャコウアゲハが飛び回っていて。最初見た時は驚いた。

 

黒く幻想的なその蝶は、ゆっくりと、ひらひらと舞いながら、庭をめぐっているの。

 

写真は、ウマノスズクサという毒をもつ植物に、メスが卵を産みつけているところ。
目の前で産卵を見せてくれて、写真が撮れた。

 

 

ジャコウアゲハの幼虫は、あえてその毒のある葉を食べて育つ
毒を体内に取り込むことで、外敵に食べられにくくなる。

 

そして、さなぎになると
その毒は解毒されて、美しい黒い蝶へと生まれ変わる。

 

毒をあえて取り込み、自分を守り、
そして蝶となるときにはその毒を手放して、
軽やかな姿へと変容していくそう。

 

人にたとえるなら、
苦しみやトラウマを、自分を育てる糧として抱え、
それを昇華させて、軽やかに生まれ変わる——そんな姿に重なっちゃって。

 

心に響いちゃって、しばらく、ジャコウアゲハのことばかり目で追って、

たくさんのさなぎが家の周りにあるのを見つけた。

 

この庭は、ずっと前から彼女達の命が繰り返される場所なんだと知った。

 

蝶は「魂の使い」「あの世からの使者」とも言われていてるでしょ。

私も亡くなった父とは、蝶でやり取りをしているところがあるから、これは実感してる。

 

とくにこのジャコウアゲハは、「じゃこう」のような香りを持っていて
ゆっくりと舞う姿の幻想的な感じから
「死と再生」「魂の移行」を象徴する存在なのだそう。

 

この庭は、再生の力に満ちていて、
ジャコウアゲハに必要なウマノスズクサもたくさん育ち、
成虫のための蜜をもつ花も咲いている。

 

彼らは10月ごろまで、3〜4世代にわたって命をつないでいく。

 

魂の旅を象徴する彼らのいる庭で1年を過ごせるなんて

なんて、素敵なことだろう。

 

誰だって何だって、常に変化し続けている。

 

植物が育っていくように

虫たちが命の再生を繰り返していくように

 

私もこの庭を通して、再生して変化していく

こんな素敵なガイドがいる

 

ただ自然に委ねていればいいのだと

自分の中に起こる変化が楽しみで仕方ない

 


 

は、ここから庭にいる生き物のことを紹介しようと思って書き始めた。

 

でも、途中でね

思考が止まって。

 

思考が奥の方までめぐっていったんだ。

今まで聞いた話が、左脳にあった知っているという情報が、右脳の感覚とつながって、

両方の脳で、体全体で感覚の中でわかった。腹落ちしたってことだね。

 

気がついたら、涙が溢れてしばらく止まらなかった。

 

それは、次の日誌で。

 

 

ここから下は、庭にいる虫たちの紹介!

 


  • 耕し系
  • この庭で最初に出会った命は、ミミズだった。
  • 掘り起こすと出てくる驚くほどの極太ミミズに、怖いよ〜と思いながも、いい土ってことだ〜と嬉しかった。

橋渡し役

 

カモミールや菜の花に

たくさんのモンシロチョウが来てくれる

 

アゲハチョウなど、さまざまなチョウが来てくれて

受粉をしてくれる

 

 

 


ハンター系

 

これは、ナガコガネグモ

 

いろんなクモがいるんだけど、

彼らは私たちには無害、小さな虫を捕まえるハンター

 

庭はクモの巣だらけ!

トンボも空中を飛んでいる、蚊やコバエを食べるハンター系

 

なわばり意識があって、一度決めた場所は巡回して見回ってんだって

 

専属の巡回ハンターだよ!

カマキリ

 

シャープな鎌を両腕に持ってるんだからね

完全にハンタだよね

 

じーっと静かに、葉っぱの上で狙うんだよ

あの鋭い目で

 

 

 

 アマガエルは、庭の至る所にいる

見慣れたら、本当にかわいい

 

湿気センサーで、雨の前に活発になるんだって!

 

昼間はじっとしていて、夜になると小さな虫を見つけに行くよ

 


クロアリ

よく見ると、近くに小さなプツプツ……アブラムシ

 

アブラムシは植物の汁を吸って生きていて

その時に出す甘い排泄物をアリは大好き

 

お互い様で生きてるんだよね

 

集団で固まっているの見える?

カメムシの一種なんだよね

 

最初にナスの木で発見した時は、1本の木に100匹集中!みたいにいて

ヒョエ〜って、ドン引きした。

虫除けスプレーもあまり効かないし、まあ仕方ない

 

 

 

まだまだいっぱいいるんだ

青虫、ぶよ、ゲジゲジ、トカゲ、バッタ、ミノムシ、ヘビ

 

この庭には、本当に生き物がたくさん生きている。その世界はすごいんだ