ガルテン日誌。私、愛されちゃってる?!

 

書きたいこと、いっぱいあるのに!

 

畑にいると、次々にガルテン日誌に自分が感じたことを綴りたいな〜って思うのに、やることが優先になって、なかなか書けない!


多くの人から「ガルテン日誌楽しみ!」って声をもらうありがたさ。

 

この1ヶ月の間にたくさんのことがあったけれど、とりあえず今回は今の畑の様子と、愛を感じちゃった💕って話を。

畑が待ってた

 

6月27日、2週間分ぶりの庭。

たった2週間なのに、どれだけ季節が進んだのよ!

と思う緑っぷり!


この草だらけ

何が育ってるのか、どこに何があるのか

分りゃしない😭

 

まずは、草刈り!とにかく草刈り!

草刈機をブンブン回して!

鎌でザクザクと!

 

お昼の休憩ですでに汗だく。

下着までびっしょりで絞れる💦

 

こんなふうに、外で汗だくになって仕事するなんていつぶりだろう?

爽快!爽快!

 

ひまわりたちが、わーいわーいって!

 

前回

帰る時は1つだけ花を咲かせ、見送ってくれたひまわり!

学級委員あいさつだね🌻

 

今回は、こんなにたくさんクラスみんなで、「待ってたよ〜!見て見て!こんなに私たち元気に咲いているんだよ!」って出迎えてくれた。🌻🌻🌻🌻🌻

 

え〜〜〜!2週間ですごくない?!あなた達って。

大歓迎じゃん!って、うれしかった。

 

もうダメかとおもったら復活!

 

とうもろこし、蘇った!

 

実は2週間前に、強い雨でトウモロコシが倒れた!😱

 

「えっーーーー?まだ実もなってないのに

こんなに軽い状態で倒れちゃうって何?

我が家のもろこしはヘタレだったか〜!

 

と、がっかりしながら、もう無理かも…と思いながらも

お墓のごとくに根元に土をもって、願いを込めてギュギュッと盛り土ーーーー

 

そしたら、彼らは、こんなに立派に実をつけ、堂々と復活してた😄

どうどうと、ぐ〜〜〜んと伸びて、そそり立ってた!いやはや、びっくり!


早速、小さなコーンを間引いてその場で食べたよ。もうね、上出来😄

たった2週間で、すごいよね〜あなたたちって!って褒めちぎって、いただいた。

 

倒れた雨の日にいて本当に良かった。

あのまま倒れたままだったら…やっぱり側にいて見守るって、大事だよなって思って、近くにいないって難しいのかも…と思ったんだ。

 

大量のカメムシ

 

米ナスの葉の裏と枝にぎっちりの

カメムシ!カメムシ!カメムシ!カメムシ!

 

ヒョエ〜😱って思って一瞬見なかったふりしたけど

戻って、ひたすら捕まえる。

 

50匹はゆうにいる。

 

ひたすらとって、隣の空き地に投げ込む。

 

ご想像の通り、それでは解決策にならない。

すぐに戻ってくる。

 

パトロールと称して、ナスを見に行って、カメムシとりがだんだん面白くなっている自分発見、おめでたい私。

 

私がいない時がほとんどで、パトロールできない!

ちゃんと調べて、ニンニクスプレーを作って、匂いで防虫!

そして卵をセロテープで取り除く!

 

ちゃんと効果出るのかな〜!?

 

愛を感じちゃった!

 

きゅうり

あれ、来た日は赤ちゃんの小指サイズだったのに、「はい!どうぞ、連れてって!」って訴えてきた。

 

インゲン

来た日は、爪楊枝サイズったのに、帰る日の朝に「はい!ちょうど揃えておきました!」伝えてきた。

 

 

あれっ!!なんかずいぶん、私に合わせてくれる感じあるじゃん!

 

 

出迎えのひまわり、カモミール、玄関前の花達、、、、

 

なんとなく、迎え入れられてるって感覚はあったのだけど、、、、、

 

 

絶対そうでしょ!私のこと待ってくれているでしょ!そして愛してくれてるでしょ!✨✨💕

 

ってね。感じちゃったの。

何言ってんだよ!畑初心者がって、思われるかもしれないけれど。

 

感じちゃったものは仕方ない!

感じ取ったものが、自分の正解。

 

 

前回は、育ちすぎたズッキーニに、やっぱり畑は毎日様子を見れないとダメかな〜てつぶやいてたんだ。

 

そばで見守っって、必要なところだけ手助け、そして成長を楽しむのは、近くにいないと無理だよねって思ったんだ。

 

でも今回は、畑全体からね、感じちゃったんだ。 

一度、感じちゃったら、それがベースになって関係が成り立っていく。

 

愛溢れちゃうよね、庭と相思相愛じゃんって!勝手に思ってく。

 

 

 

ガルテンに行くと、毎回違う体験をする。

今まで感じなかったことが、体の感覚を通して入ってくる。

 

これからも、何に出会うのかが楽しみなんだ。

 

 

ガルテンでも健康講座と料理教室!

 

ガルテンメンバーに向けても、夏バテ対策と収穫できる夏野菜を使った料理教室を行ったよ。

 

2月までレストランだった場所が空いてるから、させてもらった!雰囲気のいい空間!

 

 

違う場所での教室は準備の大変さもあるけど楽しい。

 

ここに来ている人たちは、多様性のある土壌菌のいる土に触れているから、腸内環境に与える影響は大きいよね。

長くいるほど絶対整ってくる!

 

土に触れる、森や山に出かけて呼吸する、過ごすって、菌との関係においてもとても大事。

 

畑の仲間を紹介するよ

ピーマン、茄子、米茄子、ひよこ豆、枝豆、インゲン、カボチャ、オクラ、わさび菜、サニーレタス、中玉トマト、大玉トマト、ミニトマト、バジル、モロヘイヤ、メロン、スイカ、きゅうり、赤紫蘇、紫蘇、レモンバジル、ローズマリー、セージ、タイム、オレガノ、ミント、フェンネル、レモングラス、とうもろこし、ひょうたん、カモミール、ルッコラ、ミョウガ、

そしてお花軍団は、ひまわり、ジニア、コスモス、マリーゴールド、ネモフィラ、ブラキカム、あ〜あとなんだっけ、まだあるけどわからん。

 

まあ、いろんなものに挑戦しているよってこと。😄

 

もう終わっちゃったものもあったり、

育てたけれど、発芽しなかったり、

途中でダメになったものもあるんだけど、それも含めてたくさんの物語があるよ。