秋はため息しちゃって〜

 

ため息の季節は?

って聞かれたら、秋よね。やっぱり。

 

秋はため息が似合う。

 

ってことは、みんながするってことだね。

 

秋の空気感がね、どこかもの寂しくて

気づくと「ふ〜」とか息をついていたりする。

 

でも、それでいいんです。

 

それ、体が自分と整えようとしているサインと受けっ取ってみて。

 

🍂🍂

 

ため息のような「長く吐く息」は、自律神経の交感神経(緊張モード)から副交感神経(リラックスモード)へスイッチを切り替えてくれる。

 

つまり、ため息=体が休もうとしているというサイン

言い換えれば、それは自然な自己調整の反応だもの。

 

🍁🍁

 

ため息って、無意識に呼吸を止めた後に出やすい。

 

 

 

集中していたり

考えごとしていたり

あるいは我慢をしていたり

 

そんな時に、私たちは息を止めたりする。

 

そして、秋は気温が下がり、体が冷えやすい。

冷えは筋肉を緊張させ、無意識に「固まる」時間も増える。

呼吸も浅くなり、止まりやすくなる、、、、。

 

だからね、ため息、自然に出ちゃうよね。

呼吸を取り戻すための自然な働きだもの。

 

「ふ〜〜〜」と長く吐くことで

止まっていた呼吸が再び始まって

体の中に(細胞たちが必要としている)酸素が戻ってくるからね。

 

ため息をつくたびに

体と心がゆるんでいく〜

 

秋のなんとなくもの寂しさに

「ため息」似合うし、かっこいいじゃない!

 

ため息が出たら、

おお!そうか、そうか!って

 

遠慮なく「ふ〜〜〜」って、やってみて。

 

🌙🌙

 

特に寝る前は、昼間の緊張をしっかり息と共に吐き出して

体をゆるめて回復モードにしてから布団に入るのがおすすめだよ。

 

 

今年の秋は、ため息!を意識してみてね〜