終了しました。
3月は手で形成する生パスタ作りのクラスです。
ご参加の皆さんには2種のパスタを作っていただきます。
それ以外のソースの作り方やパスタ完成などは、デモンストレーションスタイルで進みます。
皆さんは見学となります。
内容
『ピーチ』『カバテッリ』2種のパスタ作り
5種のソース
トマトソースの基本
ソース3種の持ち帰り
雑穀甘酒ヨーグルト
サラダ
ジェラート
カフェ
日程
3月
10日(火)11時〜14時
11日(水)11時〜14時
14日(土)11時〜14時
料金
9500円
トスカーナ地方のパスタ『ピーチ』は細長いパスタ、そしてプーリア地方の『カバテッリ』は指で伸ばしてクルンと丸まったパスタパスタです。
小麦は、イタリアの有機古代小麦のヒトツブコムギ臼挽きを使用します。栄養価が高く消化吸収はゆっくりで良く、グルテンのアレルギー性がとても低く、日本市場にはごく僅かしか流通していない特別な小麦です。
手で形づけるパスタは、一つ一つのパスタの形が微妙に違うことが食べた時の食感を楽しく飽きさせないのですよね。
どちらのパスタにもイタリアのマンマ達が古くから合わせる家庭的なソースを紹介します。
生パスタ カバテッリ
ひよこ豆のソース
チーマ ディ ラーパ(菜花のソース)
生パスタ ピーチ
猪のラグー
カッチョ エ ペーペ(ペコリーノチーズとこしょう)
トマトソース
ピーチは小麦粉で作りますが、カバテッリは小麦粉とセモリナ粉が半々で作ります。
今回作るパスタの粉の配合がそれぞれ違うので、食感の違いも楽しんでいただけると思います。
テーブルに座って、あたかもイタリアマンマのようにパスタを作る作業を
子どものように楽しみましょう!
作る人が違うので、大きさや太さがバラバラだったり、、、
厚みや長さが違ったり、、、、
それが、いいんです。
不器用な方こそ必要です!お待ちしております。
バラバラさが、食べたと時に食感の豊かさにつながります。
南イタリアの地方では、1種だけのパスタではなく、同時に多種の別の大きさや形のパスタを使うことが伝統的なところもあるぐらいですから。
3種類のソースをそれぞれ2人分づつの持ち帰りがあります。
ひよこ豆のソース、カッチョエペぺのチーズ、玉ねぎとトマトのソース
カバテッリ(ショートパスタ)
ひよこ豆のソース
イタリア人は豆が大好き。カバテッリと豆の組み合わせはとても一般的。
私たちには、豆とパスタはあまり馴染みがないですが、ポクっツルっモチモチとした食感と
ホッとするような素朴な味に仕上がります。
出来上がったソースを2人分持ち帰ります。パスタと絡めなくてもそのまま食べてもいけちゃう!ソースです。
チーマ ディ ラーパ(菜花のソース)
オレキエッテという兄弟のようなパスタがありますが、オレキエッテの定番は菜の花とオイルのソースです。
カバテッリにも良く使われるので、地元の藤沢野菜の菜の花を使って紹介します。
ピーチ(ロングパスタ)
猪のラグー
イタリアでは各地で猪肉を食べ、ラグーは猪肉の大定番の料理です。この料理は家庭で作ってね!と言う料理
ではなく、イタリアの郷土料理を楽しむために紹介します。
カッチョ エ ペーペ(ペコリーノチーズとこしょう)
ペコリーノチーズと黒胡椒が効いた ガッツンとした強さのある味付けです。太めのロングパスタのピーチと
よく合います。このソースを作るペコリーノチーズを100gお持ち帰りいただきます。
トマトのソース(基本的な数種のトマトソースの作り方)
ピーチとトマトソースも定番です。基本的なトマトソースの作り方をいくつかご紹介します。
トマトソース、シンプルで簡単そうなのにどうやって作っていいか分からない方が多いです。
大丈夫!超基本的な、マンマ的トマトソースのコツとポイントをお教えします。
持ち帰り分があります!
雑穀甘酒ヨーグルト
その時に入る色の濃い葉物野菜を使ったサラダをお出します。
葉物野菜の持つビタミン、ミネラル、食物繊維、ポリフェノールの力をいただきます。
低糖質ジェラート
タボラータは、初めて来られる方にも安心して居心地良くご参加いただけることを大切にしています。
参加される方は、お一人で来られる方が多く様々な方がいらしています。新しい出会いの場でもあります。
豊かで楽しい時間を目指してクラス作りをしています!
日程
3月
10日(火)11時〜14時
11日(水)11時〜14時
13日(金)11時〜14時
14日(土)11時〜14時
6人定員
持ち物
エプロン、髪留め(邪魔になる方)、ハンドタオルをお持ちください。
料金
2回目以降の方は当日に現金にてお支払いください。
申込
フォームまたはライン、メールからお申し込み下さい。こちらからの予約返信がなければ受付できていません。
2日経っても返信がない場合は、お手数でも再度ご連絡ください。
キャンセル
キャンセル料金はクラスの1週間前より料金の50%、前日当日は100%かかります。
振替が可能の場合は対応いたします。
初回の料金振込後のキャンセルは、翌月以降のクラスの振り替えの対応とさせていただきます。