健康栄養料理クラス

より軽い心と体を手に入れるための体と心と魂の栄養の学び

 

このクラスはこんな方にお勧め

 

★心と体を健康にしたい方

 

疲れを回復させたい方

 

★感情に振り回されたくない方

 

★考える力、集中力を維持したい方

 

★腸内環境を良くしたい方

 

★健康診断が気になる方

 

★実践的な健康料理を学びたい方

 

★食育を学びたい方

 

★食と体の関係を学びたいセラピストの方

 

 

このクラスで学べること得られること

 

★心と体を健康に保つ

 

★疲れからの回復

 

★メンタル状態を良くする

 

★脳の働きを良くする

 

★腸内環境改善

 

★健康習慣

 

★食と体の関係

 

★シンプル健康イタリア料理

 

★スタジオでの豊かな時間

 

 

講座の特徴

 

一人ひとり心身の状態は違います。自分にあった食材、栄養の取り方が分かるようになり、

溢れる健康情報に振り回されることなく、自分軸で判断できるようになります

 

抜けない疲れには原因があり、原因は複数にまたがることもあります。学ぶことで、

疲れに対しての具体的な対応が分かるようになります。

 

やる気が起きない、感情が抑えられない、自分を責めるなども栄養が回っていなことで起きます。

不必要なネガティブ感情に振り回されないために、心が軽やかに人生を送るためにも栄養学が役に立ちます

 

 

脳はとても大食いで、栄養の影響が一番大きい臓器です。

子どもでも年配者でも、栄養が不十分だと脳の働きが悪くなり、栄養が行き渡れば働きが良くなります。

思考力を上げる、維持するための学びをします。

 

腸が私たちの要です。栄養を吸収し、免疫の6割が集まり、常に脳と連絡を取り、

独自の神経細胞を持って活動しているすごい臓器です。

この腸の環境を良い状態にしておくことが、健やかな心と体を育てることになります。

 

栄養が回るためには、睡眠や運動、ストレス、物事の捉え方などの習慣を切り離して考えることはできません。

つながりや全体性のある学びです。

 

座ってデモンストレーションを見ていただきます 

 

料理クラスの特徴

 

食材を生かした健康的なイタリア料理を学びます。家で作りやすいようシンプルで実践的なメニューで、

基本的な食材の使い方、美味しくなるコツ、失敗ポイントをお伝えします。

アレンジも効く作りやすい料理に絞って紹介しています。

 

毎回テーマがあり、少なくとも8品を紹介します。どのように考えたら栄養バランスよく食べられるのか、

イメージで覚えられるよう視覚、感覚的に分かりやすいようにお伝えします。

 

手作りできない場合や外食の時は何を選べば良いのか、現実的な情報もお伝えしていきます。

 

完全デモンストレーションスタイルになりますキッチンカウンター前に座りながら見ていただけます。

手元がよく見え、分かりやすく、気軽に質問ができます。

 

 

スタジオクラスの特徴

 

住宅地の中にある、飲食営業許可も取得したカフェ風の専用キッチンスタジオでの学びになります。

学びだけでなく、楽しく美味しい豊かな時間と空間を提供します

  

40代〜60代の方が中心に学びにお越しになっています。

今まで出会うことのなかった方々と、同じ関心を持つ仲間、学友となります。

 

新しいことを学ぶこと、同じ目的意識を持った仲間と関係を作ることは、脳機能を高め、

免疫を上げる効果があると研究で分かっています。クラスに来られることが、すでに健康につながっています

 

 


 

講座と料理クラス内容

 

2月  9日水,10日木,12日土

講座 心と体の健康を作る食

・具体的な食材と調味料の選び方

体の声を聞く力をつける

料理 食事バランス、多様性の摂り方

鶏ムネを柔らかく料理する2種、サラダ、カブのサラダ、基本のブロッコリー加熱とグリル、冬の滋養ミネストローネ、雑穀玄米

基本的な調味料の紹介と使い方

 

ヘーゼルナッツジェラート、ディカフェ、雑穀甘酒ヨーグルト

 

3月 9日水,10日木,12日土

講座 エネルギー栄養

・疲れが取れない、気分の波があるは栄養不足の症状

・体のエネルギーを枯渇させないために

料理 鶏肉

特製ハーブ塩のお土産付き、鶏モモ肉の猟師風煮込み、フワフワ鶏ムネミンチでナゲットとスープ、ボーンブロス、春にんじん ラぺ、オイル蒸し、サラダ、新玉葱グリル、蕎麦粉のガレット 

 

黒ごまのジェラート、ディカフェ、雑穀甘酒ヨーグルト

 

4月 6日水,7日木,9日土、

講座 タンパク質と消化

・アンチエイジング、美肌はタンパク質

・むくみも老化もタンパク質不足ですすむ

料理 牛肉とじゃがいも

ローストビーフ、牛肉の赤ワイン煮、サラダ、グリンピース煮、春キャベツのグリル、人参のポタージュ、じゃがいものフリッコ、じゃがいもオーブングリル、じゃがいものサラダ

 

ピスタチオのジェラート、ディカフェ、雑穀甘酒ヨーグルト

 

5月 11日水,12日木,14日土、

講座 脂質の取り方でしなやかな脳へ

・思考と感情の感度を上げる

・脂質と体の炎症の関係

料理 卵とトマト

イタリアン卵焼き2種(しらす、野菜)、ポーチドエッグ、トマトのサラダ、トマトのケッカソース、サラダ、トマトのグリル、旬トマトのソース、ミネストローネ、簡単フライパン米粉パン

 

イチゴのジェラート、ディカフェ、雑穀甘酒ヨーグルト

 

6月 8日水,9日木,11日土、

講座 腸内環境

・腸から全ては始まる

・あなたと腸内環境

料理 豚肉

豚ヒレ肉ソテー、豚の白ワイン煮、豚のリンゴ煮、サラダ、アスパラガスのグリル、ズッキーニグリル(マリネ)、ズッキーニのスープ、ジェノベーゼソースとグルテンフリーパスタ

 

アップルマンゴージェラート、ディカフェ、雑穀甘酒ヨーグルト

 

7月 6日水,7日木,9日土、

講座 副腎疲労・ダイエット

・自律神経ケアは現代の重要課題

・ダイエットとファスティング

料理 青魚 

サバ蒸し、イワシのパン粉グリル、アジのトマトソテー、イワシオイル煮、スペルト小麦のサラダ、雑穀入りスープナスのトマト風味グリル、いんげんアンチョビ風味

 

ベルガモットソルべ、ディカフェ、雑穀甘酒ヨーグルト

 

 

9月 7日水,8日木,10日土

家庭の事情によりお休みさせていただきました

 

 

 

10月 5日水,6日木,8日土(9月の講座内容となります)

講座 女性ホルモンと私たち

   肉体的ストレス精神的ストレス

料理 白身魚 豆 きのこ 

エナジーボール、豚スペアリブと白インゲンのトマト煮、ホイル焼き、白身魚ソテーきのこレモン風味ソース、きのこのリゾット、豆のスープグリーンサラダ

 

生ピスタチオの植物性ジェラート、ディカフェ 

他 過去の白身魚料理のレシピ、持ち帰りエナジーボール

 

11月 9日水,10日木,12日土(10月11月の2講座となります)

時間は11時〜17時30となります

講座 不調と病気 

   自律神経と自分の生き方

   心と魂を癒す

   食べ物以外のエネルギー栄養

料理 タコ、牡蠣 

シリアルナッツバー、牡蠣のオーブン焼き、牡蠣のソテー、タコとじゃがいものトマト煮、ブロッコリーのグルテンフリーパスタ、グリーンサラダ、カボチャのスープ

 

チャイのジェラート、デイカフェ

                       他 過去の魚介料理のレシピ、持ち帰りシリアルナッツバー 

 

12月 8日木,10日土

講座 自分らしく軽やかに生きる

   脳波と心と体の健康

   デットクスができる心と体

   チャクラを整える

料理 ひき肉

プロテインエナジーバー、ミートボール、巻きミートローフ、冬野菜のオーブン焼き、ほうれん草、ブロッコリーのスープ、グリーンサラダ

 

大人チョコレート植物性ジェラート、ディカフェ

他 過去のひき肉料理レシピ、持ち帰りエナジーバー

 

 

※メニューは食材調達などの関係で変更になることがあります。

 


 

使わない食材と使う食材

 

牛乳不使用、オーツミルク 、ココナッツミルクを使います。

 

小麦粉不使用、米粉、イタリア産グルテンフリーパスタを使います。古代スペルト小麦を使うメニューがあります。

 

油脂は、亜麻仁油、エゴマ油、エキストラバージンオリーブオイル、MCTオイル、ココナッツオイル、グラスフェッドバターを使用します。

 

調味料は、化学調味料を使わずに古くから使われている調味料を使います。

 

野菜は、なるべく地元の旬の野菜を使います。減農薬や無農薬野菜が入手できる時には使います。

 

魚介は、養殖を使わず天然のものを使います。

 

肉類は豚と鳥は国産、牛は国産もしくはオーストラリア産、ニュージーランド産を使います。

 

甘みは、白砂糖は使わず、てんさい糖、羅漢果などを使います。

 

 

クラスの流れ

 

11時〜

 栄養講座

12時すぎ〜

 料理講座

15時終了

 

料金

単発参加

15,000円

 

 

振込先は、申込の後にお伝えいたします。

 

日程

水,木,土の11時〜15時 

 2月

9日水

10日木

12日土 

 3月

9日水

10日木

12日土 

 4月

6日水

7日木

9日土

 5月

11日水

12日木

4日土

 6月

8日水

9日木

11日土

 7月

6日水

7日木

9日土

 9月

7日水

8日木

10日土

10月

5日水

6日木

8日土

11月

9日水

10日木

12日土

12月

7日水

8日木

10日土

 

 

 

申込み

12月までご予約可能

 

キャンセル等

コロナウィルスの影響を考え、体調の悪い方はお休みください。当日でもキャンセル料はかかりません。

 

ご都合でキャンセルされる場合は1週間前よりキャンセル料50%、2日前より全額かかります。

早めにご連絡ください。

 

全10回参加の方

他の曜日の振替え、もしくは録画をお渡しいたします。

 

2回以上お休み、もしくはご都合で途中から参加ができなくなった場合は、参加された回を単発料金で計算し、残金をお返しいたします。

 

 

レシピ資料は当日お渡しいたします。

持ち物は特にありません。

 



講師のエミーです

 

保育士として、乳児院勤務の後にアメリカのフィラデルフィアのドーマン法の研究所で

脳障害児の機能回復プログラムを学び、帰国し仕事仲間であったイタリア人と結婚。

 

不妊治療の後に子どもを授かり、幼稚園を父親の祖国イタリアで過ごすためにイタリア北部のボローニャへ。

 

子どもが幼稚園に行っている間に、腕自慢マンマたちから直伝の家庭料理を教わって回る。

 

イタリアから帰国後、2002年より本場の家庭の味にこだわったイタリア家庭料理教室を開催。

 

自分の問題から2012年よりアドラー心理学やNLP(神経言語プログラミング)コーチング、催眠言語などを学び、

カウンセラー資格を得て、アドラー心理学をベースとした勇気づけ講座、人間関係講座、

自己理解のための講座、カウンセリングなどを料理教室と並行して行う。

 

40歳を過ぎた頃からだんだんと体調不調になる自分の体調をきっかけに、

イタリア本場の味や美味しいを追求していた食から、栄養学を学び始める。

栄養学の実践を通して、体だけでなく心も驚くほど調子が良くなり、食の力に感動する。

 

「人は食べたもので出来ている」を体感し、健やかな心と体なくして自分らしい生き方はできないと

確信するようになる。

 

今まで学んできたことを全て統合し、心と体がより健やかに軽やかになり、

その人らしい人生を送るお手伝いができるよう、分かりやすく実践的な講座を開催中。

 

必要な方へ役に立てるようアンテナを張って学び続け、来られた方と共に自分ケアを進めています。

 

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

時々、時間があると最後にウクレレで歌を一緒に歌ったりしています♪

 

栄養心理カウンセラー

池田エミー

 

 

この人生を楽しく愛と共に過ごせることに感謝

 

 

学び、資格等

 

保育士、幼稚園教諭資格 乳児医院勤務

ドーマン法IAHP 脳障害機能回復、英才教育プログラム研究所(米国)

 

イタリア家庭料理( 北イタリア ボローニャ)

イタリアンジェラート(カルピジャーニジャパン他)

フードコーディネイター(レコールバンタン)

イタリアワインソムリエ中級(AIS)

 

分子栄養カウンセラー(臨床分子栄養医学研究会認定)

ケトジェニックダイエット(JFDA)

雑穀玄米甘酒マイスター

 

アドラー心理カウンセラー(ヒューマンギルド認定)

勇気づけ講座ELMトレーナー(ヒューマンギルド認定)

人間関係講座SMILEリーダー (ヒューマンギルド認定)

NLPマスタープラクティショナー(CPI認定)

実践ヒプノセラピスト催眠言語(CPI認定)

マインドフルネス認知療法(オックスフォード式)

 

ホリスティックヘルス 体・心・魂全体性の健康(クリスティンペイジ)

 

 

料理とスタジオイメージ

 

〜 過去の単発料理クラスご参加者のお声 〜


小沢 あづさ さん

 

毎日食べても飽きない素材と旬を大切にする調理法を学べる教室を探していました。

HPで身体のをことをトータルで学んでいる先生だったので選びました。

美味しい料理、色々な調理法はもちろんのこと、作りやすいもの、身体にいいもの、それが結果として自分の心身を作っていくことになると、つながりを教えて下さるところが良いと感じています。

食材の選び方や質の良さなど細かく教えて下さるのが嬉しいです。

また、先生が明るく楽しく、少人数制で居心地が良いところが気に入っています。

隠れ家的でくつろげるスタジオだと思います。

 

 


岡 美佐子 さん

 

イタリアの家庭料理をマンマから直伝で教わった先生なので参加しました。

料理を教わるだけの教室とは違い健康を意識したレクチャーをしてくれるし、ジェラートやカフェはどこのお店より美味しいし、他にはない料理教室なので来ています。

先生のエミーが魅力的でパワフルで、興味のあるものにのめり込む様を見ているだけで元気が出ます。

来ている生徒さんも楽しくて明るい方が多く雰囲気が良い教室です。

 

 


Yumi さん

 

教室のことを知り、健康な身体を保つためにと思い参加することにしました。

レシピプリントが毎回用意されていて、料理のポイントを詳しく学べるところが気に入っています。

自宅に帰ってもプリントを見ながら料理を再現できます。

また、エミーの人柄、いつも楽しく参加でき、他の参加されている方達と笑いながら学べる雰囲気も良いです。

エミーの勉強熱心さにいつも感心しています。

 

 


たっちゃん さん

 

南雲先生の提唱している「命の食事」のお料理教室でエミーと知り合ったことがきっかけで参加しました。

少人数で楽しくおいしい食事を楽しみながら、身体に優しい食の勉強ができるのがとても良いです。

クラスの最後に出てくるデザートの季節のジェラートとイタリアンコーヒーの味が絶品です。

 


 

Hさん

 

タボラータのクラスは、毎回料理やライフスタイルのモチベーションを上げる要素が詰まっていて絶対的に美味しくて(おまけに楽しくて)唯一無二の料理クラスです。エミーがウクレレを弾いて替え歌を歌ってくれる何気ない時間が最高!気を使わなくてもいいし、一緒になる方々も毎回違うのに皆さん雰囲気がいいし、とにかく行くのが楽しみです。

 


 

 Tさん

 

今まで、いろいろな料理教室に行ったが(懐石料理・フランス料理・家庭料理etc)美味しいと思える1、2位に入ってます。美味しくないと続けられないです。

 


 

Mさん

 

先生のざっくばらんな性格と、生徒さんが皆やさしい。美味しいものの話に花が咲き、他の集まりと全く違うところが良いです。

特に最後のコーヒーとジェラートとウクレレ♪が楽しみ。

 


 

Sさん

 

参加するのは時々で、自分のペースで気軽に参加できるところがいいです。

デモンストレーションスタイルなので、料理が苦手でも不安にならず参加できることがいいです。

 

普段料理をしないので、材料がの数が少なくてレシピがシンプルでわかりやすいのがよく、作ってみようという気になります。

 

料理以外にも出てくるイタリアの話やいろいろな話を聞かせてもらえるのが楽しいです。

 


おかえりは笑顔と共に

 

 

〜 過去の単発の健康講座ご参加者のお声 〜

 

40代 女性 Sさん


細胞がどう作られていくか、食べたものがどう身体に吸収され身体が作られていくか、身体の状態がいかにその人の気持ちの状態に影響を与えているか。
それらを知れてとてもびっくり、目からウロコの連続でした。
やはり知ってと知らないとでは全く見える世界が違うと思います。
エミーからは伝えたいことがたくさんあって、エネルギーの泉のように溢れて来ているのを感じました💕
ありがとうございました❣️

 


 

40代 女性 Hさん

 

食と思考が密接に関係していることがわかった気がします。
継続ができないのは何故ななか?

自分の家での過ごし方、これは自分の性格、意識の問題なんだと思っていました。
これが食べかたで変えられるの?
自分観察しようと思います。

 


Iさん 40代女性

 

もっと早く知っていたかったというのが率直な感想です。

 

私自身の働き方も変える必要があると思いました。

なぜ働くか?

生活の為でしたが、体の為に変わりそうです。

働いて良質のもの買い、体が元気になるから仕事のパフォーマンスもあがる。

すると、更に体も仕事も向上する。

そんな感じです。

 


Hさん 40代女性

 

 

知らない事を知る事はとても大事な事だと昨日気づきました。

良い事も悪い事も。

家族の食の心配より、まずは自分から‼️という言葉にも救われるました。

 


健康栄養料理教室 栄養の学びと料理クラス

腸内環境・免疫力・メンタル・食習慣・生活習慣改善