本来の自分を取り戻すために
自分をケアする
今後の予定講座
2024年1月〜 スタジオ 詳細はお待ちください
朝起きられない、疲れやすい子どもの栄養アプローチ講座
朝起きられないお子さん、起立性調節障害のお子さんを分子栄養学的なアプローチで理解しサポートの方法を学ぶ講座です。多くの場合は副腎疲労を起こしている可能性が高いです。副腎疲労が何なのかを理解し、具体的な改善方法を学びます。
過去の健康栄養料理クラス
「私たちと腸内細菌」講座 オンライン
腸内細菌が私たちといかに密接な関係かを学ぶ。腸内細菌叢の働きや生体を知り、腸内環境をいかに改善していくのか具体的な取り組み方。
ターンオーバーで新しい細胞が作られる時に必要な栄養があれば、より良い肌質になるのは想像できると思います。睡眠、血行、食事など具体的な改善法を学びます。ランチつき1日講座。
健康習慣講座 全4回
「健康習慣とは」「栄養と食事」「自律神経とホルモン」「ストレスと病気の関係」自分の状態をチェックしならが進む4つのテーマの健康イタリアンランチ付きの1日講座。
親子関係講座SMILEリーダー向け特別講座 オンライン
食と子どもの健康「体と心がつながっているわけ」
子育て中のお母さんに多く接する機会のあるSMILEリーダーの方々に向けて、食べ物がどのように体や脳の働き機嫌にも影響するのかを学ぶための講座。
心と栄養講座 オンライン
感情やムード、思考など精神的な面も栄養と大きく関わっています。特に糖質、炭水化物の食べ方と関係のある血糖値とメンタルとの関係について。
障害を持つお子さんのお母さんのための栄養講座
障害を持つお子さんは栄養摂取が難しい状況が多いですが、栄養と脳の機能発達についてや呼吸との関係などの分子栄養学とドーマン法についての話。
#健康レシピ#イタリア料理#腸内環境改善#免疫力#体質改善#生活習慣指導#食習慣改善